cropped-image1.jpg

生甘堂

  • ホーム
  • ご案内
  • 原材料表記
  • 特定商取引法表示

和菓子屋さんはクリスマスでも和菓子屋さんです、せっせと宝石糖の包装と正月用の上生菓子を仕込んでおります。

遅くなりましたが、お正月用の上生菓子出来ました!

12月 25

コマーシャル

  • Filed under おかしの話

コマーシャル

Facebook


せいかんどう

〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011
Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日


ホームページ http://okashiyasan.com
亀山あきないブログ http://kameyama-shop.jp/seikando/
Facebook https://www.facebook.com/seikando
Youtube http://www.youtube.com/okashiyasan
Google+ https://plus.google.com/+Okashiyasan
Twitter https://twitter.com/seikando_info
LINE@ https://page.line.me/okashiyasan
Instagram https://www.instagram.com/seikando
Tweet
LINEで送る

共有:

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE

関連

生甘堂

 

  • 196241閲覧数:

翻訳 translate

2021年3月
日 月 火 水 木 金 土
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

  • イベント (19)
    • 告知 (14)
    • 報告 (5)
  • おかしな話 (11)
  • おかしの話 (257)
    • 上生菓子 (15)
  • お知らせ (27)
  • まちゼミ (12)
  • 体験 (16)
  • 動画 (8)
  • 歳時記 (12)
  • 菓子博 (4)
  • 音楽 (1)

アーカイブ

ブログの情報を読み込めませんでした。

営業時間・情報

〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011 Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日

LINE


ページの情報をLINEでシェアできます。


生甘堂を友達追加できます。


このページがよかったら
いいねを押してください。

生甘堂Instagram

seikando

生甘堂 せいかんどう
広東風はカニ玉
偏西風は西から東への気流

関東風の桜餅今年も販売しております。
おかげさまで、追加分をで焼いていたら投稿がこんな時間になってしまいました。

まだお仕事中の方、まだ売るほど有りますのでゆっくりとお立ち寄りください。

他にも、道明寺の関西風桜餅、三色団子、いちご大福など春の彩り和菓子ございま〜す♪

Instagram #タグ

#生甘堂
#亀山
#桜餅
#桜もち
#さくら餅
#こしあん
#三色団子
#花見団子
#関東風
#関西風
#道明寺
#japanesesweets
#japaneseconfectionery
鬼は外! 節分の豆まきは元々「追儺 鬼は外!

節分の豆まきは元々「追儺 ついな」と呼ばれる宮中行事が元とされる。
さらに元となる中国の行事では、疫鬼を魔除けの穀物で追い払うものだったそうです。
去年から今年にかけ猛威を振るうコロナ、まさに疫鬼!

そんな鬼を丸ごと食べて鬼退治!

生甘堂謹製 「赤鬼」
練切製 髪は黒胡麻練切きんとん
中はこし餡
あえて目は付けず「メカクレ」状態にして表情を隠しています。
目が無いだけで人それぞれ違った鬼の顔がイメージ出来ると思います。

私は出来上がった鬼を見て「米津玄師」っぽいなと。敬称略。

#生甘堂
#亀山
#節分
#立春
#鬼
#赤鬼
#メカクレ
#黒ゴマ
#手型
#九鬼
#白あん
#米津玄師
#手作り
#生菓子
#和菓子
#japanesesweets
#japaneseconfectionery
”テスト投稿でアップした投稿にいいねをたくさん頂いたので、そのまま掲載しておきます。”

テスト投稿だったけど

投稿通知が頻繁に届く方申し訳ありません。
Instagram投稿から生甘堂のホームページへの自動投稿の設定を確かめております。

しばらくしたらこの投稿を消すかもしれません。

今しばらくご辛抱お願いします。

#テスト2
お福・お多福・おかめさん 今年の節 お福・お多福・おかめさん

今年の節分は2月2日!
節分に欠かせないお福さん、語源や由来を調べると「お福」と「おかめ」は違う人物だと知りびっくり!
「おかめ」さんは「阿亀」とう言う漢字で鎌倉時代に実在した人物の様です。
では「お福」さんはどうか?調べれば調べるほどいくつもの説が出てきて実際の所詳細は謎のままだが、ふくよかな顔で縁起が良い人物であることは共通している。

という事は節分に欠かせないのは「おかめ」さんでは無く「お福」さんなのだと思います。
ちなみに、私のお福さんのイメージは、肝っ玉かあさんの京塚昌子さん
若い方には分かりますまい。

菓子名「お福」
練り切り製、髪は黒胡麻練り切り、中は白あん。

#生甘堂
#亀山
#節分
#立春
#お福
#お多福
#おかめ
#練り切り
#黒ゴマ
#手型
#九鬼
#白あん
#肝っ玉かあさん
#京塚昌子
#手作り
#生菓子
#和菓子
#japanesesweets
#japaneseconfectionery
鶴寿 白練り切りと、九鬼の黒ゴマを 鶴寿

白練り切りと、九鬼の黒ゴマを練り込んだ黒ゴマ練り切り、中は白あん。

手型仕上げで、シャープな口先でキリッとした印象の鶴に仕上げました。
羽をたたみ静かに佇む鶴、いつでも羽ばたき出せるよう、視線はまっすぐ明るい未来を見つめてる、って感じ。

#生甘堂
#亀山
#鶴
#練り切り
#黒ゴマ
#手型
#九鬼
#白あん
#シャープ
#手作り
#佇む
#生菓子
#和菓子
#japanesesweets
#japaneseconfectionery
Load More... Follow on Instagram

Facebook

Facebook

Twitter

ツイート

購読登録

メールアドレスを記入して購読ボタンを押せば更新をメールで受け取れます。

242人の購読者に加わりましょう

営業日カレンダー

© 2021 生甘堂.

Made with by Grapheneの設定.