生甘堂店主、伊藤正博でございます。 このページの管理人をしております。
最多コメントの記事
- お店紹介 — 1 個のコメント
2月 05
第8回亀山まちゼミ、生甘堂の講座はおかげさまですべて満員となりました。ご参加希望者多数のため、追加講座も設けましたが、そちらも定員に達しました。
たくさんのお申し込みありがとうございました。
第8回亀山まちゼミでは35の講座があり、まだ空きのある講座もございます。2月3日時点での申込状況のため定員に達してしまった講座もあるかもしれませんが、下記一覧をご確認の上、空きのある講座をチャックして各店舗の方にお問い合わせください!
どの講座も、ためになるお話や楽しい体験ができるものがたくさんあります、どうぞ奮ってご参加ください!
◇◆各講座書き状況確認◆◇
2月 01
第8回亀山まちゼミ、生甘堂では9:00から受付開始いたします。
開始5分前から受話器を上げ話し中の状態にして、9:00ちょうどから受付開始出来るようにいたします。
9時前からかけても話し中だった!
となるかも知れませんが、公正受付開始のためご了承下さい。
※まちゼミ参加事業所、各店舗で受付時間が異なりますので詳しくはまちゼミチラシをご覧ください。
1月 31
永らくホームページの更新が滞り申し訳ありません。
今までFacebookへの投稿が連動してホームページに書き込まれる仕組みにしていましたが、Facebookの仕様が変更になりこちらのページだけ更新が手つかずになってしましました。
さて、本題にある通り定期的に開催している「亀山まちゼミ」の開催のお知らせです。
おかげさまで、亀山まちゼミも第8回を迎え、今回も新しい内容でお送りします。
今回の生甘堂まちゼミの内容は
NO.24 「桃の節句だ!レンジでポン! 簡単桜もち!」
毎度同じみレンジで簡単シリーズの第8段!
道明寺製の桜もちをお家で手軽に作っちゃおうと言った内容です。
2月8日 14:00〜15:00
2月15日 14:00〜15:00
2月16日 14:00〜15:00
上記3日間の募集です。
募集開始は明日2月1日の9時からとなっております。
6月 12
遅くなりましたが、今年も亀山市の中学生6名が職場体験に来てくれました。
月曜日は毎年恒例の大掃除。週間天気予報では雨マークが付いていましたが、当日は暑いほどの晴天。
工場の中のものを全て運び出し床掃除。引き出しや棚などきれいに拭き掃除もしてもらい、工場はピカピカ!
午後はお店の掃除、陳列してあるお菓子を撤去>拭き掃除>サイド陳列を繰り返し、売り場もキレイに!
火曜日の定休日を挟んで水木金とお菓子作り。
今年も焼鮎を焼いてもらったり、上生菓子を作ったり。
毎年素直で良い子達が来てくれますが、特に今年は全員すごく前向きで声も出ていい子たちばかりでした。
お話した内容、経験した仕事、なにか一つでも記憶に残り、将来ハッと気づくきっかけになれば、おじさんは嬉しいです。
〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011
Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
ホームページ http://okashiyasan.com
亀山あきないブログ http://kameyama-shop.jp/seikando/
Facebook https://www.facebook.com/seikando
Youtube http://www.youtube.com/okashiyasan
Google+ https://plus.google.com/+Okashiyasan
Twitter https://twitter.com/seikando_info
LINE@ https://page.line.me/okashiyasan
Instagram https://www.instagram.com/seikando
3月 19
春のお彼岸です!
もうすぐ暖かい春が来ると思うと、寒がりの私はウキウキが止まりません!
彼岸(ひがん)とは彼方(かなた)の岸
此岸(しがん)とは此方(こなた)の岸
此岸は現世、此岸を渡りきり悟りを開く先が彼岸。場所は西方の彼方のにあると考えられており、春分・秋分に真西に沈む太陽を礼拝したことから始まったようです。そこに日本古来の習慣が結びつきご先祖を祀ったり御墓参りに行く仏事へと変化したそうです。
皆さんも西方の彼方にご先祖様を想い御墓参りに出かけてはいかがですか?
お供えには、生甘堂のお菓子をを携えて。
本日火曜日、いつもは定休日ですがお彼岸中のため元気に営業中!
おはぎに彼岸だんご、花見団子に桜餅、春のお菓子をご用意して皆様のご来店お待ちしております!
〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011
Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
ホームページ http://okashiyasan.com
亀山あきないブログ http://kameyama-shop.jp/seikando/
Facebook https://www.facebook.com/seikando
Youtube http://www.youtube.com/okashiyasan
Twitter https://twitter.com/seikando_info
LINE@ https://page.line.me/okashiyasan
Instagram https://www.instagram.com/seikando
3月 02
昨日のチコちゃんでも取り上げていましたが、お内裏様とは最上段の二人を指す言葉。
ちょうど三月の上生菓子の菓名をつけるとき、調べたところでした。
男雛
女雛
雪洞(ぼんぼり)
でございます。
薯蕷饅頭に普段店売りしている羊羹を極薄でスライスした衣を纏わせ、女雛には紅を差しました。
雪洞(ぼんぼり)は淡紅煉切を白煉切で包みぼかし、平らな板で6角形に成型し花びらをあしらいました。
ちなみにこちらの動画は4年前のもの。
一緒に飾り付けをしてくれた長男はもう10歳。
こちらは去年
次男坊も登場
〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011
Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
ホームページ http://okashiyasan.com
亀山あきないブログ http://kameyama-shop.jp/seikando/
Facebook https://www.facebook.com/seikando
Youtube http://www.youtube.com/okashiyasan
Google+ https://plus.google.com/+Okashiyasan
Twitter https://twitter.com/seikando_info
LINE@ https://page.line.me/okashiyasan
Instagram https://www.instagram.com/seikando
3月 02
昨日のチコちゃんでも取り上げていましたが、お内裏様とは最上段の二人を指す言葉。
ちょうど三月の上生菓子の菓名をつけるとき、調べたところでした。
男雛
女雛
雪洞(ぼんぼり)
でございます。
薯蕷饅頭に普段店売りしている羊羹を極薄でスライスした衣を纏わせ、女雛には紅を差しました。
雪洞(ぼんぼり)は淡紅煉切を白煉切で包みぼかし、平らな板で6角形に成型し花びらをあしらいました。
ちなみにこちらの動画は4年前のもの。
一緒に飾り付けをしてくれた長男はもう10歳。
こちらは去年
次男坊も登場
2月 28
地元小学校での放課後子ども教室で「うぐいす餅」を作ってきました!
今回もレンジでチンするお餅シリーズで手軽に簡単うぐいす餅!と題して、一時間のお菓子教室
低学年の子どもたちの人数が多く、お餅を包むのに苦戦していましたが、皆さん上手な腕前で美味しそうなうぐいす餅が出来上がりました!
上に振りかけたきな粉の香りが教室中に広がり、早く食べたいと目を輝かせて感想を言ってくれる子もいました!
〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011
Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
ホームページ http://okashiyasan.com
亀山あきないブログ http://kameyama-shop.jp/seikando/
Facebook https://www.facebook.com/seikando
Youtube http://www.youtube.com/okashiyasan
Google+ https://plus.google.com/+Okashiyasan
Twitter https://twitter.com/seikando_info
LINE@ https://page.line.me/okashiyasan
Instagram https://www.instagram.com/seikando
2月 28
地元小学校での放課後子ども教室で「うぐいす餅」を作ってきました!
今回もレンジでチンするお餅シリーズで手軽に簡単うぐいす餅!と題して、一時間のお菓子教室
低学年の子どもたちの人数が多く、お餅を包むのに苦戦していましたが、皆さん上手な腕前で美味しそうなうぐいす餅が出来上がりました!
上に振りかけたきな粉の香りが教室中に広がり、早く食べたいと目を輝かせて感想を言ってくれる子もいました!
2月 12
数日ぶりの起動
ビデオカード入れ替えて無事復活。
案の定ビデオカードの不良でした。
ビデオメモリ(VRAM)が2Gから512MBにダウンしたのがどれほど影響があるかわかりませんが、もうしばらくこの機種で頑張れそうです!
良かった良かった