生甘堂店主、伊藤正博でございます。 このページの管理人をしております。
最多コメントの記事
- お店紹介 — 1 個のコメント
9月 19
今年のお彼岸、皆様にはシルバーウィークといったほうがピンとくるかもしれません。
そんな素敵なウィークが今日から始まりました。
生甘堂では21日の敬老の日に合わせて去年ご好評いただいた「敬老セット」を今年も発売いたします。
おじいちゃん・おばあちゃんを模した栗薯蕷饅頭と、秋の味わい栗きんとんをセットに致しました。
山芋の香り漂う薯蕷(じょうよ)饅頭と、栗100%の栗きんとん
いつまでも元気でいてね!の心をこめて!お土産にいかがですか?
8月 16
今年は8月8日・15日と2回かき氷屋さんとして頑張りました!
8日は、小学校区全地域対象の夏まつり。600人程の参加者で賑わう大きな夏まつりとなり、暑さも手伝い大盛況でした。
15日の祭りは私の住む地域が対象の昔からの風習である風祭。
小さな子どもからお年寄りの方まで、生甘堂のかき氷を楽しんでいただきました。
この使用している機械、私の母が嫁ぐ前から既に有ったとの事。
我が店ではキャリアで言うとNo.2の重鎮。
丁寧に歯を研ぎ、油を注し丁寧に使用しております。
来年もカッコ良い姿を皆に見てもらえるよう、しっかりとメンテナンスして休養していただきます。
6月 28
生甘堂では、ひと足早く秋の実りが…
工芸菓子と呼ばれるお菓子なのですが、修業時代に作ったきり最近は作っていませんでしたが、23日に講習会が行われ、久しぶりに作ってみました。
造形しながら若かりし頃の修業先、和作の山田社長や高山石雄先生と一緒に同じく、柿を作った事を思い出しました。
↓20年程前の写真です。顔が若い
6月 10
今年も6/1〜6/5の間、亀山中学校から体験学習の生徒6名がやって来ました。
毎年の事ながら、1日目は工場の大掃除。
外周りのごみ拾い・草取りに始まり、工場の荷物を全て外に運び、粉ぼこりを拭き掃除。
工場内では、ケルヒャーで汚れを浮かし、皆でデッキブラシで一斉攻撃‼︎
床も材料ケースもピカピカに!
定休日を挟んで水曜日からは、本格的なお菓子作り。
焼き鮎の求肥を練ったり、切ったり、焼いたり、いばら餅作ったり、ラジバンダリ。
作ったお菓子は自宅へのお土産に、
「何を・どのように作り・どう思ったか?・お家の人はどんな感想を言ってくれたか?」
を毎日の宿題にしています。
ただ、宿題の発表を聞いてもほとんど返答がないのは毎年のこと。
頭のなかにある想いを言葉にして紡ぎだす能力が乏しい。
今時の子はこれだ、と思いながら昔を振り返ると!?
あっ!自分も人のこと言えない!
気の利いたコメンといえるほど達観した中2ではなかった。
思春期真っ只中、そんなものでしょうね。これから先色々な出会いや経験をして、自分の想いを言葉で伝えられるオトナになりなさいよ!
上生菓子の写真やその他動画も有り折角なので、2部構成で投稿。
続きは後編へ…
6月 08
blog Facebook Twitter …
色々やってきましたが、今回LINE@もはじめました。
今まで手を出してきたSNS をどの様に使い分けるのか?今日の勉強会で大分わかってきました。QRコードで生甘堂をお友達登録してみてください。
ちなみに…
登録してみたいけど、お店側に誰が登録したかバレちゃうのはイヤだ!とお思いのそこのあなた!
LINE@の場合、友達登録したフォロワーさんの人数は把握できますが、個人個人の情報は一切店側では見れませんので、ご安心を。
自分もこう言う登録には慎重な方で、誰が見に来たとか、登録したとかの情報がバレるのはイヤだと思う方です、LINE@はその辺りの心配は無用です。
しかも、登録した途端にメッセージがバンバン!なんて事も有りません。登録後、「登録ありがとう」メッセージが届くと思いますが、普段の配信は少なめです。
とりあえず、試しに登録だけでもしていただければ幸いです。
5月 10
今日は母の日、気持ちの良い五月晴れ
乾いた爽やかな風に乗せて
さらりと「ありがとう」を届けてみませんか?
お母さん (栗じょうよ饅頭)
カーネーション (練切)
2個入 400円(税込)です。
5月 04
明日5月5日は火曜日ですが、端午の節句・こどもの日ですので、通常営業します。
ゴールデンウイークもあと2日!
5月 02
行楽に向う方が羨ましい良いお天気!
生甘堂では、ちまき、柏餅、いばら餅など取り揃えて皆様のお越しをお待ちしています。
ゴールデンウィーク中ならまだ間に合う!
今シーズンいちご大福を食べてない方、食べ足りない方、どうぞご来店お待ちしております。
4月 25
3月5日の投稿で昼生米を使ったおはぎの授業風景を書き込みましたが、4月に入り早くも27年度の米作りがスタートしました。
今年からは我が子も昼生小学校の一員になり、泥と格闘しながら、初めての田植えを楽しんだようです。
今年の米作りでは、薬などを使わない方法がとられるとの事。手もかかり、収穫量も少し減るようですが、その分美味しいお米が収穫出来るそうです。
収穫されたお米を使い、いつも以上に美味しいおはぎや赤飯を作れるか?
秋の稲刈りが今から楽しみです。
5年生が中心となって進めていく昼生小学校の米作り、頑張ってくださいね!
3月 21
今日はお彼岸の中日
天気の良いこんな日はお出かけ日和です、行楽のお供に、お墓まいり、仏様のお供えにおはぎはいかがですか?