生甘堂店主、伊藤正博でございます。 このページの管理人をしております。
最多コメントの記事
- お店紹介 — 1 個のコメント
2月 24
2月11日12日13日と3日間に渡り、第三回まちゼミを開催いたしました。
今回は第三回ということで少し趣向を変え、大福を入れる箱作りから体験してもらったり、白餡の中にチョコクリームを包み込んだものを使用したりと上級編の講座。
中々の難易度のため最初は上手く包めない方も見えましたが、進めていくうちに皆上手な手つきになり出来上がってみれば、きれいなショコラ大福が完成しました。
大福作成後は、日頃から抱いているお菓子の材料や作り方についての質疑が始まり、アツい質問が飛び交いました。こちらも持てる知識をフル動員してお答えしました。
私どもが普段当たり前に使っている粉の種類や性質についても、皆様には中々分かりづらい部分も有ると思います。
その辺の情報も、もっと分かりやすくお伝えできる講座になるよう、次回からの講座内容を今一度構成してみたいと思います。
今回もたくさんのご応募、ご参加ありがとうございました。
今回参加できなかった方はまた次回、ご参加お待ちしております!!
2月 10
このところお菓子の講習の募集ばかりしております。
今回のお菓子教室の募集は、4月21日〜5月14日まで県営伊勢サンアリーナで開催される
「お伊勢さん菓子博 2107」に於きまして述べ10日間開催されるお菓子教室です。
生甘堂の担当日は、4月29日 土曜日
10:30〜11:30
13:00〜14:00
14:30〜15:30
16:00〜17:00
以上、4回の講座を予定しております。
お菓子教室の詳しい案内は公式ホームページを御覧ください。
http://www.kashihaku-mie.jp/news/1686/
生甘堂のお菓子教室、内容は「かんたん!いちご大福」
お手軽な配合、お手軽な手順
混ぜて・チンして・つつんでポン!
お家でもできる簡単レシピで皆様のご参加をお待ちしております。
ご応募は先着順ではなく、抽選となっております。
募集期間は 2017年2月10日〜3月10日まで!
コチラに掲載している応募用紙兼、チラシはお店でも配布しております。
皆様のご応募お待ちしております。
2月 10
ショコラ大福出来上がり!
もちもちのショコラ生地、中には白餡+ココアクリーム要り
5個入 864円になります。
明日2/11〜2/13までの限定発売!
1月 29
今年も亀山大市にお菓子出店しております。
場所は毎年同じ、会場一番東側
大市特製
カメさんいちご大福
4個セット 800円 税込
カメさんいちご大福
いちご桜餅
4個セット 800円 税込
1月 27
2017年1月28日(土)JR東海のさわやかウォーキングのイベントに参加します。
JRさんの作成したコースに生甘堂の名前も入れいていただけました!
下庄駅からスタートし亀山大市を巡っていただくコースとなっております。
当日はお店はもちろん、休憩ポイントの昼生コミュニティーセンターにて
いちご大福・赤飯のおにぎり・焼きたてのみたらしをご用意!
大市会場ではいちご大福のセットの販売します。
皆様のご参加お待ちしております!
さわやかウォーキング 概要
亀山金王道と亀山大市を食べ歩き
スタート駅: 紀勢線 下庄駅
コース距離 所要時間 スタート受付時間
約9.5km 約2時間50分 8:30~11:25
お問合せは
JR東海テレフォンセンター
TEL : 050-3772-3910 (6:00~24:00 年中無休)〈ガイダンスの後、2番を押してください。〉
開催の可否については、当日朝6時からお問合せを承ります。お出かけの前にご確認ください。
12月 29
生甘堂のお年賀上生菓子が揃いました!
どれも一つ200円+税
年末年始の営業時間は以下になります。
27日 火曜日 8:00〜19:00
28日 水曜日 8:00〜19:00
29日 木曜日 8:00〜19:00
30日 金曜日 8:00〜19:00
31日 土曜日 8:00〜18:00
1日 日曜日 9:00〜16:00
2日 月曜日 9:00〜17:00
3日 火曜日 9:00〜17:00
4日以降 通常営業 8:00〜19:00
10日・11日は定休日とさせていただきます。
年末年始は、お年賀の生菓子、いちご大福、うぐいす餅など取り揃えております。
花びら餅は30日から店頭に並びます。
どうぞ、生甘堂のお菓子で新年をお迎えください!
〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011
Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
ホームページ http://okashiyasan.com
亀山あきないブログ http://kameyama-shop.jp/seikando/
Facebook https://www.facebook.com/seikando
Twitter https://twitter.com/seikando_info
LINE@ https://page.line.me/okashiyasan
Instagram https://www.instagram.com/seikando
12月 20
2016年12月17日に亀山市西野公園にて開催された、カメジョブ キッズ2016
至らない面もありましたが、無事終える事が出来ました。
たくさんのお客様様に来て頂き、楽しいジョブ体験をする事が出来ました。
子供たちの真剣な眼差しにこちらもワクワク!
子供達も新しい経験、私自身も新しい経験。この経験で、共に何か新しい発見ができたら、こんな素晴らしい事はないと思います。
お誘い頂いた、佐藤さん、北村さんありがとうございました!
また、事前打ち合わせなどの準備、体育館に小さな町を作り上げ、ゴミ一つなく撤収・片付して頂いた、亀山商工会議所青年部の皆さん本当にありがとうございました!
第二回も有る事を期待しております!!
9月 18
彼岸の入りの明日19日は敬老の日でも有ります。
毎年恒例「敬老セット」を今年も発売いたします。
やっと間に合いました…ホッ
おじいちゃん・おばあちゃんを模した栗薯蕷饅頭と、秋の味わい栗きんとんをセットに致しました。
山芋の香り漂う薯蕷(じょうよ)饅頭と、栗100%の栗きんとん
いつまでも元気でいてね!の心をこめて!お土産にいかがですか?
おじいちゃん饅頭(栗じょうよ饅頭)
おばあちゃん饅頭(栗じょうよ饅頭)
栗きんとんのセットを可愛い短冊で仕上げてみました。
税抜き740円(税込799円)
〒519-0134
三重県亀山市中庄町714‐10
電話 0595-82-1011
Fax 0595-83-4733
営業時間 8:00~19:00
定休日 火曜日
ホームページ http://okashiyasan.com
亀山あきないブログ http://kameyama-shop.jp/seikando/
Facebook https://www.facebook.com/seikando
Twitter https://twitter.com/seikando_info
LINE@ https://page.line.me/okashiyasan
Instagram https://www.instagram.com/seikando
9月 18
彼岸の入りの明日19日は敬老の日でも有ります。
毎年恒例「敬老セット」を今年も発売いたします。
おじいちゃん・おばあちゃんを模した栗薯蕷饅頭と、秋の味わい栗きんとんをセットに致しました。
山芋の香り漂う薯蕷(じょうよ)饅頭と、栗100%の栗きんとん
いつまでも元気でいてね!の心をこめて!お土産にいかがですか?
9月 07
9月3日4日と生甘堂にて、第二回まちゼミが開催されました!
今回も多数のご応募をいただき誠にありがとうございます。
一回の講座に8名から9名のお客様に参加していただきまして、
今回は「今度は何挟む?簡単レシピのフルーツ大福!」と題て、2月のまちゼミ同様、簡単に大福をこしらえ好きなフルーツを挟んでもらうと言う趣向の講座となりました。
お好きなフルーツの言いましても準備に限りがあるため今回は皮のまま食べられる「シャインマスカット」と「ピオーネ」をご用意させていただきました。
ものの10分ほどで簡単大福の生地が出来上がると、皆さんワイワイ盛り上がりながらあんこを包む包餡作業に夢中に!
「見てたのと違う!」
「簡単そうに包んでたのに、生地が上がってこない!」
など、実際に自分でやってみると、見ていたときには感じなかった感想がわんさか!
百聞は一見にしかず、そして見るよりも実際に手を動かすと更に新たな発見があるかもしれません。
こんな体験型の講座の他にも、学べる講座がたくさん亀山まちゼミには有ります。
是非、他の店舗の講座も覗いてみていかがでしょうか?
生甘堂の次回まちゼミは9月11日 14:00~ と 15:30~ の2講座です。
おかげさまで、すでに定員に達してしまいましたが、今後も第3回 4回と続きがあるかもしれませんので、次回開催時にはこちらで告知させていただきます。